太公望の皆さんへ!
初夏の風物詩『アユ釣り』
6月から各地河川で始まる
2015.06.01(月曜日)
6月から7月にかけて県内各地の河川でアユ釣りが解禁される。ちなみに「アユ」はとても香りのよい魚で、別名 「香魚(こうぎょ)」と呼ばれている。 姿が美しく、釣って面白い、食べておいしい夏の川魚の主役だ。アユ釣りと言えば、アユの習性を利用した「友釣り」である。縄張りを守るアユと、おとりアユとの手に汗握るせめぎ合いは、一度経験したら忘れられない。
〈アユひと口メモ〉県水産試験場における健康なアユの生産は、徹底した衛生管理により、病気を持たない健康なアユ稚魚約120万尾を生産している。生産したアユは、県内の様々な河川に放流されて、釣り人の皆様を楽しませている。県水産試験場では放流されたアユの生息状況調査などを行い、よく釣れる漁場づくりも進めている。
県内各地解禁日.pdf
この件のお問い合わせ先は県水産試験場(場長)小原昌和 (担当)沢本良宏まで(電話0263-62-2281 FAX0263-81-2020)。
suisan@pref.nagano.lg.jp