2024.07.09(火)

令和6年度「第1回信州発酵フード
テック研究会」を7月22日にホテル
信濃路で開催

   長野県では、令和5年3月に「長野県食品製造業振興ビジョン 2.0」を策定し、フードテックを活用した消費者、社会ニーズに沿った製品開発の強化を図っている。この度、発酵食品製造業が有する発酵技術の活用や異分野技術との融合により、消費者や社会 ニーズに対応した高付加価値商品等の開発を目指し、本年度第1回目(通算4回目)の研究会を開催する。
<研究会内容>
講演(13:40~15:00) 「乳酸菌や酵母を用いた発酵食品の開発について」
   山梨大学ワイン科学研究センター教授 柳田藤寿氏
会員発表及び試食評価会(15:15~16:00)
 会員発表「すんきの乳酸菌を活用した新商品並びに機能性表示食品の開発について」おんたけ有機合同会社代表社員 松井淳一氏
 試食評価会 すんき漬液を活用したサイダー、ゼリー
日時:令和6年7月22日(月)13時30分~16時30分
場所:ホテル信濃路 2F穂高(長野市中御所岡田131-4)
主催•後援
主催:長野県、公益財団法人長野県産業振興機構
後援:経済産業省関東経済産業局(予定)
※詳細については、別添開催案内及び機構ホームページをご覧下さい(長野県産業振興機構 HP)https://www.nice-o.or.jp/info/info-54515/)。
LinkIcon開催案内.pdf
   この件のお問い合わせは(公財)長野県産業振興機構 次世代産業部 (担当)大澤、水内まで(電話 026-217-1634  電子メール shinsangyo@nice-o.or.jp)、若しくは県産業技術課 地酒•食品振興係 中谷、小田切まで(電話026-235-7126<直通>  電子メール shokuhin@pref.nagano.lg.jp)。