日本一の大吟醸生産を後押し!!

県内の酒蔵等との研究連携で
オリジナル「酒米」新品種開発

 県農業試験場と県工業技術総合センターは、長野県酒造組合や信州大学工学部と連携し、 醸造適性に優れた「酒米」(酒造好適米)の新品種開発を進める。国庫補助事業の新規採択を受け、5年間で成果をめざすもので、7月15日にキックオフ会議を開催する。
1_.jpg
 研究概要は研究テーマ麹(こうじ)製造適性に基づく酒造好適米の新たな選抜技術の確立と品種育成(農林水産業•食品産業科学技術研究推進事業<農林水産省>)。参画する研究機関は、県農業試験場、県工業技術総合センター食品技術部門、信州大学工学部、長野県酒造組合の4者。研究期間は平成27〜31年(5年間)で、研究目標は日本一の大吟醸を醸造するための県オリジナル品種の育成となっている。
2_.gif
 なお、キックオフ会議は7月15日(水)13時〜17時、場所は県工業技術総合センター しあわせ信州食品開発センター会議室で行われる。
〈会議内容〉
第1部【クローズドセッション】13時〜 (1)研究計画の検討
第2部【オープンセッション】 15時〜 (1)研究課題の概要説明(農業試験場育種部 細井淳研究員)
特別講演(予定)
・麹製造特性に基づく酒米評価に関する研究について(秋田県立大名誉教授 岩野君夫氏)
・酒造りは良い麹から(宮坂醸造株式会社生産本部長 那須賢二氏) (3)試作品のテイスティング
〈酒造好適米ひと口メモ〉
 日本酒の醸造に使用される専用の米は「酒造好適米」と呼ばれ、「山田錦」や「五百万石」、長野県開発の「美山錦」などがある。酒米は食用米等に比べ、大粒で醸造に適した心白が大きい特徴がある。
3_.jpg
 この件のお問い合わせ先は県農業試験場育種部(場長)小林文彦 (担当)吉田清志まで(電話026-246-9783<代表> FAX026-248-6070 )。
mail-new.png nogyoshiken@pref.nagano.lg.jp
若しくは
県工業技術総合センター食品技術部門 (部門長)大日方洋 (担当)蟻川幸彦まで(電話026-227-3132
<直通> ファックス026-227-3130)。
mail-new.png shokuhinshiken@pref.nagano.lg.jp