2024.01.12(金)

令和6年能登半島地震で被災された
皆様の二次避難場所となる 長野県内の
宿泊施設を募集

   長野県では、石川県が募集を行っている能登半島地震により被災された皆様の二次避難場所となる宿泊施設を長野県内の旅館、ホテルなどの宿泊施設を対象に募集している。なお、長野県ホテル旅館生活衛生同業組合、市町村及び市町村観光協会には協力を要請しており、既に1月12日午後2時現在で26施設657人受入れの申出がある。
1,募集期間は令和6年1月11日(木)から当面の間。
2,募集対象宿泊施設(※以下2~6は石川県の要請内容。今後、変更される場合がある)。長野県内のホテル、旅館などの宿泊施設
3,受入れ対象者の範囲は石川県内の対象6市町(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市、志賀町)にお住まいで被災された方(*1月11日付けで「要配慮者(高齢者、障がい者、乳幼児、妊産婦、その他特に配慮を有する者)及びその家族」で募集していたが、1月12日午後3時30分に変更となった)。
4,提供サービス 宿泊、入浴及び食事(3食)※避難所として適正な範囲
5,受入れ対象者の負担なし
6,宿泊施設への費用支払い
(1)3食付1人1泊上限10,000円以内(消費税込•入湯税別、(2)も同じ)
(2)食事無1人1泊上限 8,000円以内
7,応募方法及び受入れの詳細
以下URLから詳細をご確認の上、応募をお願いします。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/noto-nijihinan-nagano.html
8,その他 ご協力いただける県内の宿泊施設の情報は、長野県がとりまとめて石川県の担当課に提
供する。その後、石川県において避難されている皆様のニーズをお聞きしながら宿泊先を調整していく予定となっている。
【これまでの経過】
1月9日(火) 石川県庁に派遣されている中部圏知事会のリエゾンに対し、長野県に避難者を受け入れる意向がある旨を伝達。
1月10日(水) 石川県から長野県に被災者の受入れ案内あり。 長野県ホテル旅館生活衛生同業組合に対し、避難されている要配慮者に対する宿泊施設提供を要請
1月11日(木) 市町村及び市町村観光協会に対し、避難されている要配慮者に対する宿泊施設提供を要請。
 
   この件のお問い合わせは県健康福祉部食品・生活衛生課 (担当)久保田、樋沢まで(電話026-235-7155<直通>  E-mail shokusei@pref.nagano.lg.jp)。若しくは県観光部 山岳高原観光課 (担当)中沢、柿崎まで(電話026-235-7251<直通>  E-mail tourism@pref.nagano.lg.jp)。