2024.02.02(金)

森林の多面的な利活用の推進を図るため
令和 5年度「森林フォーラム」を 29日に
県立長野図書館で開催

   森林の多面的な利活用の推進に関する今後の展望や実践事例を広く普及することを目的として、令和5年度「森林フォーラム」を開催しその参加者を募集していている。日時は29()午後1時~午後430分まで、会場とオンライン(ZOOM)方式の併用開催(会場:県立長野図書館/長野市若里1丁目1-4)となる。
   主催者は森林フォーラム実行委員会、参集者は森林林業関係者等会場には50人、オンラインに250)を予定しており、どなたでも参加いただける。参加料は無料だ。内容の詳細は添付のチラシをご覧下さい。
   表彰式は令和5年度長野県ふるさとの森林づくり賞、令和5年度長野県きのこ料理コンクールが実施され、講演は「森林の利活用と山村地域の今後の期待と展望~地域での事業化の5つのポイント~」をテーマに、()さとゆめ代表取締役CEOの嶋田俊平氏が講演する。
   実践事例報告は雄大な自然と地域資源を活かすMTBの魅力(仮題) ()TRAIL CUTTER、なべくら高原森の家の多様な森林の利活用(仮題)なべくら高原森の家、「開かれた里山」に向けた地域ぐるみの取組(仮題)ふたえ里山整備協議会の報告がされ、続いて県等からの情報提供がある。
   申込方法は以下のURL又は二次元コードにより26()午後5時までに
お申込み下さい(https://forms.office.com/r/K5nLpR0KWz)


・障がい特性等により、傍聴の際に一定の配慮が必要な場合は、下記担当
 までご連絡下さい。
・定員に達した場合は、受付を締め切らせていただきく。
・申込者には接続アドレス等の案内を 27()にメールでお送りする。
LinkIconチラシ.pdf
【森林フォーラム実行委員会】
長野県、 (一社 )長野県林業センター、 (一社 )長野県林業コンサルタント協会、長野県治山林道協会、長野県県産材振興対策協議会、 (公社 )長野県 林業公社、長野県森林組合連合会、長野県木材協同組合連合会、 (一社 )長野県林業普及協会、長野県林業経営者協会、 (一財 )長野県林業労働財団、 (公財 )長野県緑の基金、長野県林業士会、長野県林業後継者対策協議会、長野県林業研究グループ連絡協議会、長野県山林種苗協同組合
 
   この件のお問い合わせは県林務部 信州の木活用課 林業経営支援係 ( 担当 太田、今井まで(< 森林フォーラム実行委員会事務局> 電話026-235-7267< 直通>   026-232-0111< 代表> 内線3235   電子メールringyo@pref.nagano.lg.jp)