2024.06.14(金) |
マイボトルを持って出かけよう!
「給水スポットマップ」を作成
「信州くらしのマ ップ」に掲載
|
---|
マイボトルに無料で水道水が補充できる場所(給水スポット)を「信州くらしのマ ップ」に掲載した。これから熱中症に注意が必要となる時期だ。外出時には給水スポットを活用し、水分補給を心がけましょう。
マップの概要
マイボトルの利用普及を通じてPET等プラスチック使用製品の削減を推進するため、県内の給水スポット(652か所)を長野県統合型地理情報システム「信州くらしのマップ」 に掲載した。
マップのイメージ
※給水スポットは順次追加していきます。
「信州くらしのマップ」のアドレスについて
(スマートフォンから)
https://wwwgis.pref.nagano.lg.jp
マップ切替→生活→情報一覧から探す→給水スポット
(パソコンから) https://wwwgis.pref.nagano.lg.jp/pref-nagano/Portal
生活→給水スポット
(県熱中症対策ホームぺージから)
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kenko/netchusho-02.html
ホーム→健康・医療・福祉→健康→熱中症
<信州プラスチックスマート運動について>
近年、海洋プラスチックごみの増加による海洋環 境への影響が懸念されている。上流県である本県では、プラスチックと賢く付き 合う取組として、3つの意識した行動「選択•転換•回収」を県民の皆様に呼びかけている。
プラゴミの影響を受ける生き物
https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shigen/purasuma.html
この件のお問い合わせは県環境部 資源循環推進課 (担当)古田、小山、町田まで(電話026-235-7181<直通> 026-232-0111<代表>内線2794 FAX026-235-7259 E-mail junkan@pref.nagano.lg.jp)。
マップの概要
マイボトルの利用普及を通じてPET等プラスチック使用製品の削減を推進するため、県内の給水スポット(652か所)を長野県統合型地理情報システム「信州くらしのマップ」 に掲載した。
マップのイメージ

※給水スポットは順次追加していきます。
「信州くらしのマップ」のアドレスについて

マップ切替→生活→情報一覧から探す→給水スポット
(パソコンから) https://wwwgis.pref.nagano.lg.jp/pref-nagano/Portal
生活→給水スポット
(県熱中症対策ホームぺージから)
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kenko/netchusho-02.html
ホーム→健康・医療・福祉→健康→熱中症
<信州プラスチックスマート運動について>
近年、海洋プラスチックごみの増加による海洋環 境への影響が懸念されている。上流県である本県では、プラスチックと賢く付き 合う取組として、3つの意識した行動「選択•転換•回収」を県民の皆様に呼びかけている。

プラゴミの影響を受ける生き物
https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shigen/purasuma.html
この件のお問い合わせは県環境部 資源循環推進課 (担当)古田、小山、町田まで(電話026-235-7181<直通> 026-232-0111<代表>内線2794 FAX026-235-7259 E-mail junkan@pref.nagano.lg.jp)。