2024.11.12(火)

佐久保健所管内の認定こども園で
サルモネラ属菌による食中毒(32名)
発生

   本日、佐久保健所は小諸市内の認定こども園を食中毒の原因施設と断定し、当該施設に対し令和6年11月12日から令和6年11月14日まで、3日間の給食の供給の停止を命じた。患者らは当該施設が調理、提供した給食を喫食した園児及び職員94名中の32名で、行政検査により患者便及び調理従事者便からサルモネラ属菌が検出された。なお、患者は全員快方に向かっている。
   この食中毒は令和6年11月5日午後5時ごろ、医療機関から「胃腸炎症状を訴え受診した患者の便検査を実施したところ、サルモネラ属菌が検出された」旨の連絡が佐久保健所にあった。
   佐久保健所による調査結果によると、当該施設で10月28日から29日に調理、提供された食事を喫食した94名中32名が、10月29日から下痢、発熱、腹痛などの症状を呈した。患者(佐久市、小諸市、北佐久郡、東御市)は、当該施設で調理、提供された食事を共通して喫食していたこと、長野保健所が行った検査により、患者便および調理従事者便からサルモネラ属菌が検出されたこと、患者の発症状況は、サルモネラ属菌による食中毒の症状と一致していたこと、患者を診察した医師から食中毒の届出があったことから、佐久保健所は当該施設で調理、提供された食事を原因とする食中毒と断定しした。
[参考]患者へ提供されたメニューはごはん、くずし豆腐汁、さわらの西京焼き、ほうれん草とシラスのおひたし、りんご、牛乳、せんべい、青のりポテト、ちゃんぽんラーメン、きゅうりの塩もみ、バナナ、かぼちゃ蒸しパン出会った。
[参考]長野県内(長野市•松本市含む)における食中毒発生状況 (本件含む)
   令和6年度(うち長野市•松本市)は16件(5件)293名、令和5年度(うち長野市•松本市)は10件(3件)205名(31名)となっている。  
 
   この件のお問い合わせは佐久保健所 食品•生活衛生課 食品衛生係 (担当)髙井、橋詰、筒井(電話0267-63-3297<直通>  0267-63-3111<代表>内線510  FAX0267-63-3221  E-mail sakuho-shokusei@pref.nagano.lg.jp)。