11月の外食市場動向

13.12.28

グラフ.pngグラフ.png

日本フードサービス協会による発表の全体概況では、11月は昨年より1日多い土曜の日数が多くの店舗で売上げのプラス要因となった。全体の客数は、、、

パスワードが必要です。

食の重要性を説いた
道元禅師の「典座教訓」

13.12.27

IMG_0008.JPGIMG_0008.JPG

あることから「精進料理」を無性に食べたくなった。以前永平寺の小庫院や善光寺の坊で食べたことはあったが…。そういえば、阿部孤柳著「日本料理の真髄」で、、、、

パスワードが必要です。


里山資本主義、日本経済は安心の原理で動く!

13.12.25

長門牧場収穫祭画像.png

民放番組で北海道のある村長が地元産品を使う居酒屋を認定居酒屋に指定したという話題が流れていた。その認定居酒屋は評判のお店で、お通しメニューは美味しい「牛乳」、、、、、

パスワードが必要です。

イオンモール幕張新都心、12月20日グランドオープン
サンクゼールの新業態「久世福商店」が出店

13.12.17

43大.png

イオンは16日、千葉市に12月20日開業する日本最大級のショッピングセンター、イオンモール幕張新都心を関係者に公開した。イオングループ本社が、、、

パスワードが必要です。

坂城町の『ギョーザ屋』

13.12.06

ネギと肉の餃子.JPG

今から9年前にこの地にオープンした「ギョーザ屋」は、坂城町の国道沿い(日精樹脂工業(株)本社前近く)にある。長年追い求めていた「水餃子」を、、、

パスワードが必要です。

フレッシュジュース専門店

13.12.02

クリスマス限定スムージー「ラズベリーチョコレート」.jpg

今から9年前にこの地にオープンした「ギョーザ屋」は、坂城町の国道沿い(日精樹脂工業(株)本社前近く)にある。長年追い求めていた「水餃子」を思わぬ所で発見した。

パスワードが必要です。

10月の外食市場動向

13.11.25

グラフ.pngグラフ.png

(社)日本フードサービス協会は10月の外食産業市場動向調査を発表している。
10月の全体概況は、相次ぐ台風の接近や秋雨前線の影響で全国的に降雨量が多く、消費者の来店意欲を押し下げ、全体の客数は96.6%と大きく前年を下回った。

パスワードが必要です。


『カゴメ ナポリタンスタジアム』

13.11.05

赤ナポリタン大.JPG赤ナポリタン大.JPG

 カゴメ(株)(社長:西秀訓)が主催する、全国の絶品ナポリタンを集めた実食イベント『カゴメ ナポリタンスタジアム』が11月2日(土)〜4日(祝)の3日間、横浜市中区新港1の赤レンガ倉庫イベント広場 「全国ふるさとフェア2013」内特設会場で初めて行われ、宮城県から出場の「黄金比率のハンバーグのせ赤ナポリタン」(東京ナポリタン マルハチ)が、人気投票の結果、「カゴメ ナポリタンスタジアム グランプリ」に輝いた。

パスワードが必要です。

9月の外食市場動向

13.11.01

1309売上高前年同月比.png1309売上高前年同月比.png

(社)日本フードサービス協会は9月の市場動向調査を発表している。全体概況は秋雨前線の停滞や台風17号、18号の上陸等で、月半ばまでは全国のあちこちで大雨、突風、竜巻等が発生し、外食店舗の客足にも少なからず影響した。中旬以降は北日本を除き全国的に天候に恵まれ、総じて客数は回復傾向を示し、全体の売上げは前年比で100.0%となった(昨年9月の前年同月比は103.6%)。7月~9月の売上高を見ると、前年比でそれぞれ100.1%、102.0%、100.0%とほぼプラスで推移しているが、今年の3四半期で一番の伸びを示したのは6月の103.6%であった。

パスワードが必要です。



わら焼き専門店オープン

13.10.23

かつおのわら焼き小.jpgかつおのわら焼き小.jpg

 (株)ダイヤモンドダイニング(本社港区、松村厚久社長)は、「ハタハタ屋敷 田町」を改装し、23日にかつを藁焼き・土佐はちきん地鶏「わらやき屋 田町」としてリニューアルオープンした。メニューも一新し、わらやき屋ならではのわら焼きメニューのラインナップが充実。カツオや地鶏等の従来メニューに加え、鯨や鰻のわら焼きも提供している。
 同店は六本木の人気店「わらやき屋」の7店舗目として登場。ほんとの美味しさは藁で焼く!


パスワードが必要です。

【コラム】焼き鳥について

13.10.20

焼き鳥1小.png焼き鳥1小.png

 焼き鳥は鳥肉を刺して、タレや塩を付けてあぶり焼いた料理を言います。鳥の他に豚や牛の臓物を焼いたものもあります。現在の日本において、焼き鳥は多くの場合、鶏肉や豚肉などの肉を一口大に切った様々な部位を数個(1個から5個程度)を竹串で刺し通し、調理してあぶり焼きにしています。あぶり焼きは食欲をそそりますが、古代より行われて来た調理法です。山野で得た獲物を食べるには、鍋や壺などの調理器具を使わなくても加熱可能で都合のよい方法でした。


パスワードが必要です。

おうち穀菜塾

13.06.20

一汁二采&デザート小.jpg一汁二采&デザート小.jpg

マクロビオティックを実践している人をマクロビアンというが、そんな方が集まった料理講習会が長野市安茂里の個人宅で行われた。「おうち穀菜塾」という。テーマは『初夏の一汁二菜&デザート』。それに皆で作った料理を食卓に並べながら「おしゃべり」もあった。 日本人が長年食べてきた日常食といえば、やはりごはんに味噌汁、煮炊きした野菜だ。それに少量の豆類、漬物といったところ。これに蕎麦やうどん、雑穀が加わる。また、海辺の地方ならば、海藻や小魚、近海でとれるあまり大きくない魚などが挙げられよう。

パスワードが必要です。